CLS高知 初鰹編、グラレコについて。
パネルディスカッション1と2は、違うセッションですが出てきた大切な要素をこちらで構造化し、1枚に。
個別具体事例はXのポストやそれぞれのメモにお任せし、グラレコではその場で要素から対話が生まれたり、各自持ち帰ってご自身の場で展開できることを目指し、描いています。
2つのセッションの内容から、ヒントになりそうな要素のみを拾い、ナナメ右上がりの青色の中央部分はコミュニティの旗を立てる人の行動や起きるコトのステップを、その上の黄色は継続のヒントを、下のグレーは越境の秘訣を、まとめてみました。

ライトニングトーク10名のプレゼンでは、ここにはこんな仲間も集っているよ、と、わかるように個別具体でも情報を圧縮し、それぞれの取り組みや想いがわかるよう可視化。
俯瞰の視点でも、この場で人やコトの繋がりができますようにと、あえて10名を1枚に入れています。
今回のテーマは「パズルのピースを見つける」なので、仲間たちをピースに見立て。
まだ空いている場所へは、それぞれのカラフルな素敵さを持ったひとたちがこれからもどんどん繋がるだろうな、というわくわくもこめています。
ご一緒のみなさまも、ありがとうございました!
CLS高知のサイトはこちら↓
コミュニティリーダーズサミットin...


本編紹介ページ|2025初鰹編
CLS高知2025初鰹編 本編は2025年5月17日(土)、大人の遠足は2025年5月18日(日)に開催!ワーケーションは5月14日(水)~16日(金)を予定しています。
※CLS(コミュニティリーダーズサミット)高知とは
全国各地の多様な事例や、課題先進県である高知の「コミュニティを活用すると変化できそうな課題」をお示しすることで、コミュニティに関する知識を深め、ときにはその効果を体感いただくことで、さらなる進化や課題解決につながる流れを生み出すことを目的としています。(公式サイトより)
#グラレコ #グラフィックレコーディング #グラフィックレコーダー #グラレコ講座 #グラレコ依頼